ブログ

その時の段取り

2022-01-21

法事

こんにちは。
心地良い下着をあなたに~♪
下着の力を信じてやまない昌子です。

忘れないうちに
その時の段取りを書いておきたい。

多くは施設か病院で亡くなる。
最初に搬送が必要となる。
行先は自宅か葬儀場かだ。
(自宅にした)

タクシー会社に電話すればOKなはず。
(葬儀会社にお願いした)

自宅では受け入れの用意をする。
座敷を整え北枕もしくは西枕とする。
敷布団を用意。
棺布団は特殊な布団。
棺布団を敷布団の上に敷く。
(棺布団 葬儀会社用意)

枕花を用意する。
(花屋さんから買った)

岡宮神社に連絡。
親戚に連絡。

葬儀会社とスケジュールを立てる。
火葬場予約で葬儀の日程が決まる。

葬儀の際の支度チェック。
喪服、ワイシャツ、靴など。

故人の生い立ちなどをまとめ
神社に納める。

納棺の際に入れるものを考える。

納棺しお通夜。
食事をする。

出棺し火葬場へ行く。
故人と喪主は霊柩車に乗る。
近所の方がお別れに見える。
喪主は挨拶する。

火葬場へ持って行くと良いもの。
故人のアルバム。
良い時間を過ごせます。

岡宮神社に行き葬儀。
(家族葬で執り行った)
その後、
直会(なおらい)として食事をするのだが、
父の体力が限界で急遽変更し
自宅にて仕出しを取った。

翌日、
岡宮神社に支払いに行きつつ、
一年のスケジュールを決める。

使った敷布団は焼却処分、
葬儀会社への支払い、
香典返しは五十日祭(四十九日)
までにする。

地域や宗教によっても違いますが、
概ねこんな感じです。
しっかり計画を立てることは難しい。
どうしたいかを考えておくことが大事です。

:::::::::::::::

【お買い物はこちら】
https://shop.at-masako.com/

【YouTube】
あとりえまさこ☆まあチャンネル

NEW「ブラのつけかた&はずしかた」
https://youtu.be/QerJd-scRvs

あとりえまさこのブログは
できるだけ朝8時までに更新します。