ブログ

ヘモグロビンとクロロフィル

2025-04-30

生活の知恵

最近驚いたこと。
ヘモグロビンとクロロフィルの構造が
そっくりだということ。

ヘモグロビンは、
赤血球に含まれる赤い色素で
全身に酸素を運ぶ役割です。
鉄を含むヘムと
タンパク質のグロビンでできています。

クロロフィルは緑色で葉緑素ともいう。
太陽光のエネルギーを使って、
水と空気中の二酸化炭素から
糖などの有機物を合成する
光合成を行っています。
体内から
コレステロールやダイオキシンなどの
余分なものを排出してくれる作用があります。

大きな違いは
ヘモグロビンは真ん中に鉄があって
クロロフィルはマグネシウムがある。
えええええええええ!!!
似てる。