ブログ

万博の楽しみ方

2025-07-03

お愉しみ

前回の大阪万博は昭和45年。
私は小学校1年で妹は1歳。

連日テレビで
海外パビリオンや太陽の塔が
映っていたことを思い出す。
当時大阪に住んでいた。
親戚が我が家に泊まり
万博に行く週末。

父に何回行った?と聞くと
わからないくらい行った、と。
祖母は和服で行ったんだ。
そのくらい昔のこと。

カフェのお客様に
万博について聞くと
温度差が極端。
全く興味ない人、
もう行った人。

私は、6月に行ったとき
サウジアラビア館に入った。
サウジアラビアって
アメリカやイギリスに比べて
遠い存在。
わずかな時間でも
サウジアラビアに触れて
現地から来日したであろう
サウジアラビア人と記念撮影。

帰宅してテレビから
「サウジアラビア」と聞こえたとき
以前のサウジアラビアより
鮮明になった気がした。
これが万博だと思った。

158の国と地域が
一堂に会していること、すごい!
それぞれの違いを尊重すること大事。

今回の万博はほぼ撮影自由で
たくさんの人がSNSに投稿している。
行かれなくても
今日はこの国と決めて
投稿を見るだけでも
その国を身近に感じることができると思う。